HOME
報酬額
保証協会
必要書類
申請のプロセス
宅建業許可申請
伊関行政書士事務所

プロフィール 業務内容 会社設立 外国人関連 遺言・離婚協議書他 宅建許可申請 お問い合わせ 報酬額 裏ISEKI 

(1)打ち合わせ(要件内容等確認)
(2)見積もり提示および合意
(3)着手金の受理にて作業開始
(4)必要書類の入手
(5)書類作成および書類入手
(6)事務所内外の写真撮影
(7)大臣あるいは都知事への免許申請および補正審査(都知事免許の場合は、30日から50日)  
(8)営業保証金の供託あるいは保証協会への加入、入金および審査(30日から60日)  
   審査期間に協会員による事務所調査等が行われます
(9)残金を入金をいただきます。
(10)欠格事由に該当していなければ保証協会説明会参加後に指定日に免許証が発行されること   になります。


参考までに、
(1)〜(6)まで最短1箇月から1.5か月、
(7)〜(10)まで通常最短で2か月はかかります。
(ご依頼日から約3箇月から3.5か月)



免許取得期間短縮のために・・・・。



(7)は許可申請日からの期間であり、書類作成からの期間ではありません。
この期間を短くすることはできませんが、伊関行政書士事務所では、(7)(8)を並行して処理を進めることで期間の短縮をはかります。
なお、いちばん期間を要するのは、実は書類作成のために必要なお客様側にご用意いただくものが期間を要してしまうことが多々あります。つまり(4)の期間です。
(たとえば、代表者や宅建取引主任者様の経歴書や決算書、納税証明書、本人の顔写真など。)
書類準備や書類取り寄せのための集中的な時間を割いていただく日をお決めいただくことをお勧めいたします。

あなたの街の法律家として伊関淳が親切、丁寧にご相談に応じます。

東京都練馬区高松6-22-4
tel/fax 03-6273-1519
東京都練馬区高松6−22−4  伊関行政書士事務所 TEL/FAX 03-6273-1519
Copyright(c)2008 伊関行政書士事務所All Rights Reserved.
事業と暮らしの法務アドバイザー

伊関行政書士」事務所
代表 伊関 淳

■ 申請の流れ

ご依頼をいただいた場合の一般的な申請、許可までのの流れとしては以下のような形になります。